イラガ注意報
最近、イラガ(害虫)を見ない日はありません。
だいたいどこの(消毒をしていない)お宅も、
どの木かについているように思います。
今年は特に多いようです。
ツバキ科にしかつかないチャドクガと違って
イラガは色々な樹木を食害します。
特にモミジ、ベニカナメモチ、カシは
庭木によく用いられ、つきやすい種類です。
まだ幼生で集団で食害していますが、
これから肥大化し、分散してさらに食害を広げます。
樹木の葉っぱが透けていたら
樹木の下にフンのようなものがみられたら
イラガがもういるかもしれません。
ライムグリーンでなかなか見つけにくいですが、
それだけにちょっとしたきっかけで刺されたりします。
早めの対策(消毒)をお勧めいたします。
樹木の年間お手入れサービス
施肥から病害虫の防除まで年間を通じて樹木の健康を管理。
樹木の手入れでお困りのご家庭に、ダスキンが年間7回(寒冷地は6回)メンテナンスに伺います。栄養成分をバランスよく配合したオリジナル液体肥料の施肥をはじめ、病害虫の防除を実施。手をかけることで、いきいきと美しく生長した樹木をキープできます。
樹木の手入れでお困りのご家庭に、ダスキンが年間7回(寒冷地は6回)メンテナンスに伺います。栄養成分をバランスよく配合したオリジナル液体肥料の施肥をはじめ、病害虫の防除を実施。手をかけることで、いきいきと美しく生長した樹木をキープできます。